心理の棚を運営しております。こーきんです。まずは簡単に自己紹介をしていきます。
基本情報
- 名前:こーきん
- 生年月日:1997年生まれ
- 出身:愛知県の自然に溢れたところ(田舎)
- 心理学の勉強暦は3年。心理学の論文と洋書を読むためだけに英語を勉強しました。おかげで今は、海外文献もスラスラ読めるようになっています。
- 1つのエントリーを書くのに、論文集めに4時間、ライティングに2時間かけております。※2018年11月現在、リサーチは1時間以下で出来るようになっています
特徴
短くまとめるとこんな感じです。
- インドアが好き
- 元場面緘黙症(自己診断)
- 知的好奇心が強い
- ネコ好き
- 心理学マニア
趣味
趣味はこの5つ。外で遊ぶよりも家出遊んでる方が好きなタイプです。
- 読書
- 論文集め
- アニメ鑑賞
- 猫の動画で癒されること
- 海外映画
好きな本は、小説と心理学の2つ。小説では恩田陸さんの本を好んで読んでます。ストーリーを読むと幸せな気持ちが溢れ、心理学を読むと好奇心が刺激されてワクワクが止まらない、そんな読書体験を大切にしています。
一年で読む本は60冊くらい。一日中論文を読んでいると眼精疲労がきつくなるので、最近は本をあまり読んでいません。
ブログを始めた理由
心理学をもっとたくさんの人に知って欲しいという理由でブログを始めました。
海外には、心理学の論文をまとめたブログが複数あるのですが、日本にはあまりありません。
「英語が読めない人でも気軽に心理学の情報へアクセスできるようにしたい」という思いでこのブログを始めました。
当ブログで得られること
当ブログでは、過去~最新の論文から厳選した心理学の知識が得られます。
メンタルを鍛える方法や、賢くなる方法、人間の性格について知りたいなど、心のことだけでなく好奇心が刺激されるエントリーを読むことができます。
エントリーの内容はほぼ論文または本からの情報です。科学的な根拠に基づいた知識を提供します。まれに、私自身の体験について書くこともありますが、その時は参考程度にお読みください。
「こういうトピックを扱って欲しい」という要望がありましたら、お問い合わせからメールください。
既にいくつもお問い合わせを頂いております。
質問コーナー1.どうやって文献を集めているのか?
心理職のためのエビデンス・ベイスト・プラクティス入門―エビデンスを「まなぶ」「つくる」「つかう」と同じ方法で集めています。
検索で使うのは、PubMedやグーグルスカラーが主です。
全て英語ソースなので、自分でも読みたいと言う方は英語をある程度勉強しなければなりません。あとは統計学の知識も必須です。
海外の権威あるサイトからも論文を集めています。
質問コーナー2.お問い合わせはどこから?
質問や情報の提供、ご意見などはお問い合わせはこちら - 心理の棚にお願いします。
お気軽にお送りください。ブログの感想もお待ちしております。