初対面の相手に「この人には話しかけやすい」「この人は話しかけづらいな」などと感じることはありませんか?
どこか自分と似ているところがあったり、やさしそうな人に見えたり、話しかけやすい人には、信頼できそうだと思わせる魅力があります。性格がよさそうや、清潔感があるなど、魅力的に見えるポイントは人それぞれ。
しかし、顔が魅力的な場合ではどうでしょうか?
中には「イケメンは怖い」「美女は性格悪そう」など、魅力的な顔の人に良くない印象を抱く人もいるはず。しかし実際には、顔が魅力的な人ほど信頼されやすいのです。
今回は、香港大学が行った実験(1)から、顔の魅力と信頼との関係について紹介します。
人は他人を信頼できるか無意識に判断している
まず最初に紹介するのは、香港大学が行った1つ目の実験です。
実験の対象となったのは、59人の学生。実験のデザインはこんな感じ。
- コンピューターの画面上に魅力的な顔と非魅力的な顔のどちらかを表示
- 被験者らは、表示された顔の信頼度や魅力度を評価する
- 評価にかかった時間も計測した
ちなみに、この実験で使われた写真は、事前に他の学生が魅力的か非魅力的かを評価し、2つの数が同じになるように用意したんだとか。
さて、実験の結果、被験者は魅力的な顔と信頼度の高さを無意識に結びつけることが分かったそう。つまり、人はイケメンや美女を目にした時、一瞬で「この人は信頼できる」と評価するらしいです。
就職面接で顔がいいほど有利というのも、この実験を見ると頷けてしまうのではないでしょうか。
今回の実験結果を受けて、論文の著者曰く、
「今回の実験では、顔の魅力を基にした暗黙的な反応によって、参加者は他人を信頼できるか判断した」
とのこと。
顔に自信のない人が第一印象で、イケメンや美女より有利に立つことは厳しそうですね...。
魅力的な顔ほどお金を多く渡される
続いて紹介するのは、香港大学の2つ目の実験です。この実験では、人は魅力的な顔の人と接した時、信頼の取れた行動をとるのかを調べたんだそう。今回はただ顔の評価をするだけじゃなく、実際の行動にも評価の影響が出るのか見ていったということになります。
実験の参加人数は96人で、どんなデザインだったかというと、
- 被験者らは架空のパートナーと信頼ゲーム行う
- ゲームが始まる前、被験者らはパートナーの顔(魅力的または非魅力的)をコンピューターの画面上で見る
- パートナーの顔の魅力度の違いでゲームでの行動に違いが出るか調べた
といった感じ。
ちなみに信頼ゲームとは、心理学でよく使われるゲームのことです。簡単に説明すると、被験者同士はパートナーを組み、お金のやり取りをするというもの。相手を信頼しているときほど、多くのお金をやり取りするという特徴があります。
さて、実験の結果を見てみると、顔の魅力と渡したお金の額に0.84の有意な相関が見られんだそう。
しかも、魅力的な人に対してはそうでない人に比べて、1.5倍も多くお金を渡したんだとか。こちらも、なんとも悲惨な結果となっております。
さらに、この実験にはまだ続きがあり、実験者は被験者にパートナーへ渡したお金のいくらが返されると思うか尋ねたところ、魅力的な人の方が魅力的でない人よりも1.32倍多く返してくれるだろうと答えたそうです。
多くのお金を渡すだけでなく、返ってくるお金の見積りも大きく予想することから、顔の魅力は信頼と強く結びついていることが分かりますよね。
最後に、この実験結果はビジネスにも応用できると実験者は指摘しています。
実験者曰く
「我々の発見からいえることは、もし顧客が美しいイメージや魅力的な販売員を見たり、気持ちの良い音楽を聞いたりしたら、顧客は商品への信頼が増し、購買意欲を高めるだろう」
とのこと。
魅力的なものに触れると、人は信頼を寄せるようです。初対面の人に信頼されたいという人は清潔感のある身だしなみをして、魅力をアピールするのもいいかもしれないですね。
まとめ
魅力的な顔の人を見ると、人は無意識に信頼し、行動にもその影響は表れるようです。
初対面であれば、美女やイケメンな人ほど人から信頼されます。しかしだからといって、印象は顔だけで決まる訳ではありません。実験者は、魅力的なものに触れるだけでも信頼を感じると指摘しているのです。
男性であれば、誠実さや知性の高い人が魅力的に見えるでしょうし、女性であれば、スタイルの良い人ほど魅力的に見えることでしょう。
初対面では、イケメンや美女は圧倒的に有利ですが、その他の部分で差を縮めていけるはず。性格を磨いたり、体系を維持したりして印象を良くすれば、信頼されやすくなると思います。